-
-
外出の多い人は備えて損はありません
「ChargeSPOT」と「充レン」は、どちらもモバイルバッテリーのレンタルサービスであり、外出先でスマートフォンなどの充電が必要な際に便利です。両サービスとも、借りたバッテリーを別の設置場所で返却 ...
-
-
お米高騰は政治が悪い証拠です!
日本人のお米の値段が昨年の夏ごろから値上がりしています。職場で仲間の話を聞いていると、食事にうどんや焼きそば、パスタが増えた。「麺(面)食いになった」と、冗談交じりで話されています。 昨年夏の政府 ...
-
-
警察は労働者支配の道具だということ
先に労働争議のさ中に組合員が公園の植え込みの中での立小便で「逮捕され」、今度は委員長が公益通報の内容が「信用毀損罪」だと違法逮捕されました。委員長は不当にも50日以上も拘留されました。 ストーカー ...
-
-
私が新世紀ユニオンにたどり着くまで
私が職場で、まさか自分が退職強要を受けるとは夢にも思っていませんでした。上司や同僚からいじめを受けるようになり、自分がリストラの標的になったという事だと自覚した時には、辞めるほかないか?と何度も思い ...
-
-
郵便会社の経営方針に疑問?
私は郵便労働者ですが、最近郵便会社の経営に疑問を持つようになりました。例えば郵便料金を大幅に値上げしたことで年賀状が全年より34%も減少し、この3年間で元旦に配達する年賀状が半分以下になりました。 ...
-
-
一般派遣(時給制)の「月給制」のごまかしを許すな!
委員長の日記などで労組つぶしを含む、日本の政治権力による労働者の賃金低下誘導策を目にしているとただ心が痛みます。しかし、こういう事に声を上げるべき連合など既成労組が何もしていない事も指摘しなければな ...
-
-
ネット投稿に対する懲戒処分はどこまで許されるのか
どこの会社の就業規則にも「会社の名誉や信用を損なう行為をしないこと」といった服務規律がある。本来これは、常にその会社の社員であるという自覚を持って自らを律しよという抽象的・形式的な規定である。 と ...
-
-
JP労組は墓穴を掘っている
私は阪神間で働く郵便労働者です。最近のJP労組は「収益の拡大」「生産性の向上」などまるで経営者の手先です。正規社員と非正規の「差別をなくする」ために手当を廃止したり、休日を減らしたり、最近では住居手 ...
-
-
私の駄目ユニオン被害体験を暴露していきたい
「委員長の日記」ブログで再三に渡り、また年末を控えた最近でも改めて複数記事で提言される内容で、大いに賛同また納得させられるものが複数ある。 本年12月の記事は労働者の皆様には何度も熟読して頂きたい ...
-
-
政府の「年金は100年安心」は嘘だった!
私は、もうすぐ定年を迎えるので、年金が減額になるニュースには敏感になります。 厚生労働省が公的年金制度の改革案を発表しています。 改革案では、比較的財政に余裕のある、会社員や公務員が加入している厚 ...