-
-
非正規の格差是正で正規職員の処遇改悪?!
日本郵政の非正規社員への差別を訴えた裁判で、昨年10月最高裁は住居手当や扶養手当など各種手当や夏季冬季休暇などについて、「不合理な格差」と認定しました。 これを受けて日本郵政グループは、こともあろ ...
-
-
私が新世紀ユニオンに加入したきっかけ!
私が会社から退職強要を受け、辞めるべきなのか? 雇用を守るすべがないのか? 悩んでいるとき、検索で見つけたのが新世紀ユニオンでした。藁にもすがるような気持ちで電話をしました。 その時に、委員長から ...
-
-
三密避けた通勤を
奈良から大阪へ電車で通勤通学するのは、近鉄かJRかOsaka Metro(生駒から)の3種類があります。そのうち、メインの足として、近鉄奈良線(難波~奈良)について取り上げます。 奈良市内から大阪 ...
-
-
郵便局に導入されたGPS管理の狙いは?
私は郵便配達の仕事をしています。職場に新しく導入された「テレマティクス」は配達中に、位置情報付きのスマートホンを持たせ、職員がサボっているかを監視しようというものです。 郵便局は局外で、私たち配 ...
-
-
私たちのユニオンを守りましょう
私は7年ほど前40台後半でユニオンに加入しました。今の会社で働いていてある日上司に「女性社員は全員辞めてもらうことになった」といわれました。同僚の女性が次々に辞めていく中で、私は今後の生活を考えると ...
-
-
ケータイ料金プランがわかりにくい
私はスマホの料金見直しを現在検討中です。モバイルWi-Fiを主にパソコン用に使用しています。そのモバイルWi-Fiは使い放題だといわれているが、実際には僻地や山間部では繋がらなかったり、OSのダウン ...
-
-
日本郵政の提携失敗で出てきた10%リストラ計画
私は大阪で働く郵便職員です。今日本郵政は職員の10%削減計画を進めています。このリストラが必要になったのは、日本郵政幹部のずさん極まる「筋悪提携」といわれる投資計画の失敗です。これまでに日本郵政幹部 ...
-
-
労働局・労基署でできること、できないこと(2)
労働基準監督署(以下労基署)では労働基準法(以下労基法)、労働安全衛生法(以下安衛法)に違反している事案を取り扱います。また、労働者災害補償保険法(以下、労災法)で取り扱う労災の認定も行います。 ...
-
-
オリンピックのメダルを何だと思っているのですか?
先日、名古屋市長の河村たかしが東京五輪ソフトボール日本代表の後藤希友さんの金メダルを噛んで広範な市民の批判を浴びています。過去には選手自身がメダルを噛んでいたというのはあったかもしれません。河村はそ ...
-
-
労働局・労基署でできること、できないこと
各都道府県にある労働局や労働基準監督署(以下労基署)では何ができるか、何をしてもらえるのかについて知っておくと組合活動を進めるうえで有効に活用できる局面が見つけられる場合があると思われます。厚労省の ...