-
-
ケータイ料金プランがわかりにくい
私はスマホの料金見直しを現在検討中です。モバイルWi-Fiを主にパソコン用に使用しています。そのモバイルWi-Fiは使い放題だといわれているが、実際には僻地や山間部では繋がらなかったり、OSのダウン ...
-
-
日本郵政の提携失敗で出てきた10%リストラ計画
私は大阪で働く郵便職員です。今日本郵政は職員の10%削減計画を進めています。このリストラが必要になったのは、日本郵政幹部のずさん極まる「筋悪提携」といわれる投資計画の失敗です。これまでに日本郵政幹部 ...
-
-
労働局・労基署でできること、できないこと(2)
労働基準監督署(以下労基署)では労働基準法(以下労基法)、労働安全衛生法(以下安衛法)に違反している事案を取り扱います。また、労働者災害補償保険法(以下、労災法)で取り扱う労災の認定も行います。 ...
-
-
オリンピックのメダルを何だと思っているのですか?
先日、名古屋市長の河村たかしが東京五輪ソフトボール日本代表の後藤希友さんの金メダルを噛んで広範な市民の批判を浴びています。過去には選手自身がメダルを噛んでいたというのはあったかもしれません。河村はそ ...
-
-
労働局・労基署でできること、できないこと
各都道府県にある労働局や労働基準監督署(以下労基署)では何ができるか、何をしてもらえるのかについて知っておくと組合活動を進めるうえで有効に活用できる局面が見つけられる場合があると思われます。厚労省の ...
-
-
委員長のブログに励まされています
私は今、職場で上司のパワハラを受けています。闘い方が分からなかったのでネットで調べていて、この「委員長のブログ」にたどり着きました。パワハラの闘い方を読み、非常に励まされました。今のところパワハラを ...
-
-
JP労組脱退で悩んでいます
私は阪神間で郵便会社で働くものです。日本郵政は現在の職員の約1割、36,500人のリストラを発表しました。このリストラの背景には海外への投資の失敗があります。事実国内の郵便事業では民営化以後も黒字な ...
-
-
大学でつづくモラハラの実態とその対処法
みなさん、こんにちは。私は某地方国立大学の現役教員です。 ここ20年ほど、国立大学では、大学教授M(=Moraharaの略)が部下のA(助教や准教授、あるいは院生)を退職、退学に追い込む卑劣なモラ ...
-
-
私の体験
大学でのハラスメントについて報告しようと思う。が、その前に家族がツイッターでハラスメントを受けていることを書いたところ、けた違いの反応がきたことをお知らせしたい。この国ではいたるところでハラスメント ...
-
-
郵便会社がバイクの整備を怠る理由!
最近になって街角を歩いていて、郵便配達の赤いスーパーカブ110CCの排気ガスが白煙を吐いている光景をよく見かけます。しかも1台や2台ではないのです。もちろんそのバイクは排ガス規制モデルで、新車の時は ...